8/30

  • helperは初期設定ではビューを対象にして作成されている
  • includeメソッドをすることでモデルでもhelperが使える
  • helperを自分で作りたいときは、app/helpersのモジュールで処理を定義、それをビューから<%= 〜%>で呼び出す
  • アソシエーションすることで、コントローラでwhereメソッドを使わずに直感的にシンプルに記述できる。
  • routeとrootを区別するため、訳文ではrouteを基本的に「ルーティング」と訳す
  • resources :tweets(コントローラー名) で7つのアクション(patchとputを一つとして)ができる。ルーティングで7つのアクションを生成したってことは、tweetsコントローラに、7つのアクションを記述するってこと
  • resouces :users, only: [:show] なら、showアクションだけがusersコントローラに記述されている。
  • assets/imagesの中の画像をレンダリングしたい時は、helperのimage_tagを使用する。<img src="">ではない!
  • <%= image_tag '画像ファイル名' %>

     

  • <%= form_tag('/tweets', method: :post, class: "clearfix") do %>
  • URIには、ルーティングをそのまま書く
  • レイアウトのapplication.html.erbのyieldの所にテンプレートが呼び出され、そのテンプレートの部品(部分テンプレート)は、renderメソッドを使って呼び出すことができる。